アーティストとして独立して生きていくにはどうやっていけばいいんだろう、という僕の悩み!をそのまま「プロジェクト化」しようと思ったのが、このブログの始まりです。
日々、リサーチしている情報を提供していきながら、同じ目標に向かって頑張っている人々に少しでも手助けできれば。またつながっていけたらと思います。個人的にはこれは僕のライターとしての第一歩、練習の場でもあります笑
1人ではわからない世界。僕の目標は世界の最先端をいっている知識人から情報を学ぶことで、独自の道を開いていくことです。
今回ご紹介するのは
ブログマーケッターの松原潤一さん。
税理士でブロガーの井ノ上陽一さん。
まず、2人ともWordpressでのブログを作るところからスタートすることを勧めています。井ノ上陽一さんは自身の著書「フリーランスのための一生仕事に困らない本」でブログ開設のステップアップを丁寧に説明してくれています。おすすめの本です。
SNSが盛んな現代、ブログなんて誰が見るのだろうと思っていたけど、松原潤一さんの見解では、瞬間的に消えてしまうSNSに対して情報が蓄積されるブログはより永続的で資産となりうるということです。またブログの方が個人主導で動けるためより自分の夢をかなえやすいと。
ということで見かけもまだ不細工だけど一応ブログ開設した、、、。そっから次が分からない。
基本、ブログは価値を提供していく場であること。ということを念頭において、ここをベースに活動範囲を広げていこう。
うわ、真面目に書きすぎて面白いことなんも書けんかった。反省。次、続く。
筋力トレーニングランキング
人気ブログランキング
Dying to Live 2021年1月10日
「瞬間的に消えてしまうSNSに対して情報が蓄積されるブログ」確かになー
ウェブツールの使い方ってインターフェースの影響はかなりあると思う。
僕は情報収集の一環としてSNS特にFacebookを始めた。アカウントを持ってないとアクセスできない情報もあるから。
ブログは記事がカテゴリー分けされているから、SNS でタグ検索・ワード検索するよりは幾分楽だと感じます。
(最近Facebookの投稿に関して意見される事があって、この記事を思い出しました)
dominikerts 2022年1月17日 — 投稿者
コメントありがとうございます。まだまだですが、少しずつ蓄積されてきつつあります。Facebookも情報収集になりますね。イベントなどもアップされていたり。